・お知らせ 07/08
暑中お見舞い申し上げます。いつも当サイト『美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に』をご覧いただき、有難うございます。
いやー、最近やたらアクセスが多いなと思ったら、どうも猛烈な勢いで過去記事をご覧の方が何人かいるようです。相変わらずコメントなしの読み飛ばし状態で書き手としてはスルー状態がちょっと悲しいですが、ともかく何時間も(何日間も)かけ大量の記事をご覧いただき、有り難いと言うか頭が下がるというか…。書き手への対価と思って、できれば一言残していただけると嬉しく思います。それにしても、当サイトを熱狂的にご覧の方は、so-netかヤフーBBのどちらかの方が多いんですよね。コメントを残さない点でも共通しているのですが(笑)、何かあるのかな…。
それはともかく、管理人からちょっとお願いです。当ページを「お気に入り」に入れてご覧下さっている方も多いと思いますが(有難うございます)、できればブラウザの「お気に入り」か、ソーシャルブックマーク(ヤフーブックマーク、はてなブックマーク等)に入れていただきますようお願いいたします。実は、デスクトップのフォルダに入れていらっしゃる方がいるようなのですが、デスクトップからご覧になると当方のアクセス解析からデスクトップの情報がちょっと見えてしまうんです。
勿論、画面が見えるとか細かなデータが見えるわけではなく問題はないと思うのですが、私みたいにネットやパソコンに詳しくない者が設置しているアクセス解析でさえ、ごくごく単純な情報は意図せずとも拾えてしまうようなので、是非ともご注意下さい(恐らく、他のWebページも同様に管理していることと思いますし…)。
もう1つ。当サイトをRSSリーダー等からご覧の方も多いと思います。が、新規記事を掲載しているのは、通常の記事ページだけじゃないです(笑)。こちらはたまに掲載する程度ですが、RSSでは記事のアップを確認できませんのでご注意下さい。
これからも当サイトをよろしくお願いいたします。
« 美術、骨董業界 狭すぎる… その2 |
美術売買 TOPページへ
| 美術、骨董業界 狭すぎる… その1 »
次の記事を読まれる前に、是非コメントをお寄せ下さい。
『美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に』では、皆様からのコメントをお待ちしております。
記事を読まれてのご感想は勿論、古美術品収集や現代美術にまつわる話、美術品売買のエピソードなどがありましたら是非ご投稿下さい。※コメントは承認制です。表示まで、お時間がかかる場合がございます
コメント
はじめまして。
現在せどり(本の転売)をしており先日古物許可をとり古物も扱いたいなと思っております。
数日かけて殆どの記事を読ませて頂きました。非常に勉強になりました。
これからも拝見させていただきたいと思っております。
Posted by: せどりで自立!のシゲ様
コメント有難うございます。記事を読んでもほとんどの方が素通りですので、一言書いていただき嬉しいです。
お時間がありましたら、またお立ち寄り下さい。
Posted by: @bijutsubaibai
『裏美術売買』の新規読者募集はしておりますか?
そちらの方も拝見したいと思っているのですが?
検討していただけたら有り難いです。
Posted by: せどりで自立!のシゲ様
『裏美術売買』の募集は年2回で、次回は年末の募集予定となっております(前回の募集は6月でした)。
また、『裏』は信頼できる読者の方に向け作成した特別サイトです。記事に対しご意見・ご感想を下さる方に対し「更なる情報の提供」をするべく作成しており、完全な招待制とさせていただいています(mixi等ではありませんが)。
『裏』へのご参加には「記事に対するご意見やご感想のコメント」~つまり「当サイトへのご参加」が一つの条件で、現在お越しいただいているごく少数の読者も長期間~複数回にわたりコメント下さっている方ばかりです。『美術売買』は一般に公開されているサイトでどなたがご覧になっても構いませんが、『裏』は密度の濃い情報を提供する代わりに当方からも「読者としての信頼度」を求めます。
実は、『裏』は来期から形を変えるか参加条件を変えようかとも考えているのですが、記事に対しご意見なりご感想を複数回寄せて下さった方という基本条件は変えるつもりがありません(「簡単な挨拶コメント」「要望コメント」「一行コメント」はカウントしておりません)。
と、何だか難しく書いてスミマセンが、ようは記事を読まれて思ったことを書き込んでいただければ…、ということだけです。自分でホームページを持って初めてわかったのですが、ページなり記事の製作者にとっては、「反応があること」が一番の対価というか報酬なんですね。現在でも記事を更新するとすぐ読みにこられる方や、何時間・何日も掛け記事をご覧になる方はいるのですが、そこまで記事(情報)を読まれて素通りされると、書き手として正直「?」という気持ちにはなります。勿論、読んで下さったのですから有り難いのですが、ともかく『裏』は傍観者ではなく参加者へ向けて作成しておりますので、その点ご理解いただければと思っています。
『裏』をご覧になりたい場合は、まず当サイトに参加されてみて下さい。お越しいただけるかどうかは、その後の話です。
Posted by: @bijutsubaibai
理解いたしました。
機会があればコメントさせていただきたいと思っております。
返答有難うございました。
Posted by: せどりで自立!のシゲ様
『裏』の方にも書いているのですが、コメントですから書くのも書かないのも読み手の自由。気が向いたときにでも、あるいは殆どの記事を読まれたそうですので何か印象に残るものがあれば書いていただければと思います。
『裏』の存在意義として、裏美術売買紹介ページの他、今年3月に書いた「情報の価値」という記事ももう一度ご覧下さい。行間を読み取って下されば幸いです。
Posted by: @bijutsubaibai